合宿免許に行こうか悩んでます。
こんなお悩みに答えます。
この記事では、「免許合宿で必要なアイテム」を紹介します。
事前にしっかりと準備しておくと、困ることはありません。
最後まで読むと、免許合宿に持っていく必要のないものも知れます。
ではさっそく見ていきましょう。
車免許を取得するメリット
まずは、車免許を取得するメリットを紹介します。
- 身分証明書代わりになる
- 行動範囲が広くなる
- 日常生活で役に立つ
- 住む場所を選べる
- 就職のときに使える
1つずつ解説していきます。
車免許のメリット①:身分証明書代わりになる
学生であれば、学生証も身分証明書代わりになります。
ただ、運転免許証も同様に身分証明書になります。
また、パスポートやマイナンバーカードも身分証明証です。
こちらを普段から持ち歩いている人は、少ないでしょう。
持ち歩いている人は聞いたことないです。
運転免許証は、実用性があり、すぐに出すことができます。
また、社会人になってからも、継続して使うことが可能です。
免許証が役立つとき
- お酒を飲むとき
- クレカを作るとき
- 手続きをするとき
免許証がなければ、2点以上の身分証明が求められます。
わざわざ2つ持っていくことが、正直面倒です。
ただ今ではマイナンバーカードがあるため、どちらでもOKです。
大学生でも、何かを申請するときには身分証明が必要です。
車免許のメリット②:行動範囲が広くなる
自動車に乗ることができれば、移動範囲が断然広くなります。
実際、川や海などを電車で行くと結構時間がかかってしまいます。
電車だと面倒になりがちですが、車だと簡単に行けます。
また、お金を払えば、高速道路に乗って遠くまで移動できます。
知らない人もおらず、快適な空間で時間を過ごすことができます。
それに、家に原付バイクがある人ならば、バイクも乗れます。
僕も車免許を取ってから、チャレンジの幅が広がっていきました。
他県までホルモンを食べに行ったり、バンジージャンプを挑戦しました。
車免許のメリット③:日常生活で役に立つ
自動車があることで、遊びだけでなく、日常生活でも役に立ちます。
スーパーで買い物をしても、荷物を詰めて、楽に持って帰れます。
お店で家具を買ったときに、車に乗せて運搬もできます。
気付かないだけで、車にお世話になったいるシーンは多いです。
また、大学生ならば、学校に行くときに利用することもできます。
友達を乗せて一緒に通学することも可能です。
高速道路を使って、学校に行ってた時期もありました。
大学生に限らず、日常生活に車が不可欠な人は多いです。
だからこそ、運転できた方が何かと便利になります。
車免許のメリット④:住む場所を選べる
車免許を持ってると、住む場所を選択しやすくなります。
車が必要な地域でも、要らない地域でも選ぶことが可能です。
転勤で田舎の方に行く可能性もあります。
関西外の地域にインターンに行った際、大学生も車を所有してました。
それくらい、車が必要な地域もあります。
反対に、都会ではわざわざ車を持つ必要はないでしょう。
地域によって、車の必要性はかなり違います。
そのため、どちらにも対応できる状態にするのがおすすめです。
車免許のメリット⑤:就職のときに使える
大学生になると、周りも免許を取るのが当たり前になります。
焦る気持ちも分かりますが、まず落ち着いてください。
車免許は必ずしも必要というわけではないと僕は思ってます。
免許取得するにも20万円以上のお金がかかってしまいます。
そのため、今後の人生に必要と思ったならば、免許を取れば良いです。
僕は車免許は必要なものだと思い、合宿免許に行くことにしました。
大学1年生の頃の夏休みに、1人で合宿免許を取りに行きました。
就職のときに、使わなかったのが本音です。
ただ、車免許を持ってることで、メリットもあります。
社会人になって、免許取得に時間を使わなくて良いアピールになります。
合宿で取得しようと思った理由
次に、車免許を取得しようと思った理由を紹介します。
- 車免許を取った理由
- 免許合宿を選んだ理由
- 免許合宿の選び方
順番に解説していきます。
その①:車免許を取った理由
車免許を取った理由を3つに分けて紹介します。
車免許を取った理由
- 都会・田舎でも働ける
- 社会人前に取りたい欲
- 雨の日でも困らない
順番に紹介します。
車免許を取った理由①:都会・田舎でも働ける
先ほど述べたように、都会就職でも転勤で田舎に行くこともあります。
都心部以外の地域では、通勤時に車が必要になることもあります。
むしろ、車を持っていないと、生活しづらいでしょう。
絶対に都会に住みたい訳でもなく、どっちでも良いかなという感覚でした。
むしろ、条件の良い会社であれば、場所問わずと思ってました。
車免許を取った理由②:社会人前に取りたい欲
お金は得られるけど、時間がとれないと社会人は言われています。
そんな時期に、わざわざ免許を取りに教習所に行くのは嫌です。
社会人が忙しい理由
- 仕事量が多い
- 完璧主義になっている
- ITが発展したから
教習所通いで運転免許を取得するには、最低でも1ヶ月以上かかります。
忙しくて、長い人なら6ヶ月ほどかかる人もいます。
社会人になって、限られた時間を他のことに使いたいと思いました。
だからこそ、学生のうちに取得しておこうってなりました。
車免許を取った理由③:雨の日でも困らない
車があれば、雨の日の移動も困ることなくできます。
バイクだと、雨の中気をつけて運転しなければいけません。
レインコートを着たり、荷物が濡れないよう対策したりします。
原付の免許を取ってましたが、雨の日は憂鬱でした。
次の予定次第ですが、ずぶ濡れになってはいけないことも多いです。
その②:免許合宿を選んだ理由
免許合宿を選んだ理由を3つに分けて紹介します。
免許合宿を選んだ理由
- 終わるのが早い
- 費用が安くなる
- 乗車予約がなく楽
順番に紹介します。
免許合宿を選んだ理由①:終わるのが早い
免許合宿は、上手いこと行けば、2週間で終わります。
そのため、教習所通いよりも早く免許を取得できます。
- 免許合宿:2週間
- 教習所通い:1ヶ月以上〜
長い期間、免許のことを考えるのは、正直嫌です。
それならば、免許合宿で早く終わらせることを選びました。
コロナの事情もあり、通いは最短3ヶ月かかると言われました。
時間がある大学生だったからこそ、ささっと取り切りました。
そのおかげで、短期間で技術を身につけることができました。
-
大学の空きコマの過ごし方
こんなお悩みに答えます。 この記事では、「時間割の立て方のコツ」を紹介します。 最後まで読むと、通学中の時間の使い方も知 ...
免許合宿を選んだ理由②:費用が安くなる
免許合宿の方が、数万円費用が安いことがほとんどです。
宿泊費用・交通費も含まれているならば、かなり安くなります。
ただし、人気のある時期はそこまでお得ではないです。
3・8月などの長期休みの時期は、他の時期よりも高くなってます。
大学生は、9月に行くのがおすすめです。
この時期は大学生がほとんどで、仲良くなることもできます。
1人で行きましたが、毎回一緒にご飯を食べる友人ができました。
免許合宿を選んだ理由③:乗車予約がなく楽
教習所ならば、毎回乗車予約をしないといけないそうです。
一度キャンセルしたら、また予約したりと面倒なことがあります。
免許合宿では、一切そんなことをする必要なかったです。
それに1日3時間ほど、車に乗るため、嫌でも慣れます。
慣れてくると、運転するストレスがなくなっていきます。
最終的に教官と話しながら運転してました。
免許合宿だからこそ、同じ教官にあたる率が高いみたいです。
好きな車・バイクや観光地などの話をして談笑していました。
その③:免許合宿の選び方
免許合宿の選び方を3つに分けて紹介します。
免許合宿の選び方
- 1人部屋があるか
- 人数が多くないか
- 宿泊所が近いか
順番に紹介します。
免許合宿の選び方①:1人部屋があるか
免許合宿は、2週間その場で過ごさないといけません。
1人の方が落ち着くため、1人部屋がある所を選択しました。
免許合宿の宿泊形態
- 1人部屋
- 2人部屋
- 4人部屋
合宿に来ている人の中には、友人と来ている人もいました。
ただ、半数ほどは1人で来ていました。
合宿所によって、違いがあるのかもしれません。
僕が通っていたところは、基本は1人部屋でした。
おまけとして、4人部屋がいくつかあるタイプの合宿所でした。
免許合宿の選び方②:人数が多くないか
合宿の人数は少ない方が絶対に良いです。
人が多すぎると、色々と大変なことがあります。
人間関係で揉めたり、人の目を気にしたりと、2週間過ごすのが辛いです。
人数が少ないと、教官に顔を覚えてもらうこともできます。
僕のときは、10人もいなかった気がします。
他の曜日に入校した人と、同じ授業を受けることはありました。
それでも、基本的には同じ日に入ってきた人達と行動でした。
免許合宿の選び方③:宿泊所が近いか
宿泊所と教習所が近いかは、選ぶ上で大切な要素です。
実際、教習所の中に宿泊所があるところに選びました。
宿泊所の施設の種類
- 学生寮
- ホテル
- 旅館
離れたところにあっても、送迎バスが出てることがほとんどです。
それでも、距離は近いことに越したことはありません。
近くにコンビニがあるかも見ておきましょう。
もし何かあっても、コンビニがあればどうにかなります。
場所に関してこの2点を抑えておけば、基本大丈夫です。
免許合宿で準備しておきたいこと
次に、免許合宿で準備しておきたいことを紹介します。
- 絶対に必須なもの
- あれば困らないもの
順番に解説していきます。
準備しておきたいこと①:絶対に必須なもの
合宿免許は2週間あり、忘れ物すると、取りに帰ることはできません。
また、持ってきたけれど、出番なく終わってしまうものもあります。
荷物が多すぎると、お土産を買うときに苦労し、注意必須です。
必要なものだけを持って行くことを心がけながら、合宿に向かいました。
合宿に必ず持っていくもの
- 住民票
- 本人が確認できる書類
- 運転免許証
- 印鑑
- メガネとコンタクト
免許証がない方は、マイナンバーカードなどの確認できるものが必要です。
特に住民票は直前に取得せずに、早い段階から用意するのがおすすめです。
合宿免許に持って行くもの
- 着替え
- タオル
- 歯ブラシ
- 洗剤
- 洗濯物を入れる袋
- 財布・お金
- 筆記用具
- 携帯電話・イヤホン
最低限これらがあれば、2週間を乗り切ることができます。
服装は2週間あるのですが、3〜4着分あれば良いかと思います。
下着だけ3着で、服やズボンは4着のように分けてもOKです。
ちなみに、免許合宿では相部屋のことも多いです。
そのため、極力貴重品は持って行かない方が良いです。
準備しておきたいこと②:あれば困らないもの
あれば困らないものを3つに分けて紹介します。
あれば困らないもの
- 爪切り・綿棒
- 雨具
- 充電器・延長コード
順番に紹介します。
あれば困らないもの①:爪切り・綿棒
爪切りと綿棒を合宿所に持っていくことをおすすめします。
2週間爪を切らなければ、爪は思っているよりも伸びてしまいます。
耳掃除も同じ感じで、あれば便利です。
もし消毒したとしても、人が使ったものを借りるのは嫌な人も多いです。
そのため、必要な人は自分用を持参しておきましょう。
コンビニでも手に入るため、忘れても問題ないです。
ただ、意外と忘れがちなので、最後に確認しておきましょう。
あれば困らないもの②:雨具
合宿期間が2週間もあれば、1日くらい雨が降ることもあります。
そのときに、自分のを持っていると助かるのは間違いないです。
ただ、教習所に傘を置いてくれていることがほとんどです。
実際に、折り畳み傘を持ってきてたため、雨の日も買い物に行けました。
また、原付の免許を持ってない人はレインコートを用意しましょう。
原付の教習もあり、雨だと何かしらの雨具が必要になります。
あれば困らないもの③:充電器・延長コード
充電器を持って行くことを忘れる人は少ないと思います。
ただ、延長コードが必要な人もいるでしょう。
相部屋だと、延長コードもあって損はないです。
僕はとりわけ充電器さえあれば、困ることはなかったです。
そもそも充電するものも少なく、スマホさえ充電できればOKでした。
モバイルバッティーも必要ならば、持っていきましょう。
他の人とコンセントの取り合いをして揉めるのは、嫌です。
面倒ごとを避けるためにも、コードも持っていきましょう。
免許合宿に必要ではないもの
最後に、免許合宿に必要ではないものを紹介します。
- 2週間分のシャンプー
- サンダル・スリッパ
- 大きめのバスタオル
- 免許用の参考書
1つずつ解説していきます。
必要ではないもの①:2週間分のシャンプー
シャンプー・リンスは、用意されていないところもあるので、必要です
ですが、わざわざ2週間分を持っていく必要はありません。
2週間分持っていくと、荷物が重くなってしまいます。
そのため、少量にして持っていった方が便利だと思います。
4日分だけ持っていき、残りは現地で買い足しました。
シャンプー・リンスは、コンビニでも売っており、容易に手に入ります。
こだわりがある人以外は、2週間分持っていく必要はないです。
必要ではないもの②:サンダル・スリッパ
サンダル・スリッパも持って行く必要はないです。
これらは、荷物にするほど大切なものではありません。
海が近くにあるわけではない限り、サンダルはいらないです。
また、備え付けでスリッパがあるか確認をしておきましょう。
あることが多いですが、もしないならば持っていってもOKです。
ただ、2つとも履く機会はあまりありません。
運転中は、スニーカーがマストになります。
教官にも注意されるため、スニーカーで行くようにしましょう。
必要ではないもの③:大きめのバスタオル
合宿免許に持っていくタオルは、小さいサイズのみで十分です。
大きいタオルだと、乾かすのに時間がかかります。
その上、タオルを干す場所も必要で、不便です。
相部屋だと、なおさら場所が必要になります。
服なども一緒に干すとなると、バスタオルは正直邪魔に感じます。
ミニタオルを4〜6枚ほど持っていけば、問題ありません。
バスタオルの代わりになり、半日あれば乾くので、おすすめです。
必要ではないもの④:免許用の参考書
免許合宿では、市販の参考書を持っていく必要ないです。
教習所で、参考書をもらえるので、安心してください。
事前に勉強しなくても、基本的にどうにかなります。
免許用の参考書は要りませんが、筆記用具は持っていきましょう。
主な筆記用具
- シャーペン
- 消しゴム
- 筆箱
勉強できる状態にしておけば、心配する必要はないです。
むしろ、2週間で終わらせれるように、頑張る方が大切です。
原チャ取得してる人は、かなり余裕を持って過ごせます。
基本的に、1日3授業ほどでしたが、楽しく過ごせました。
同じ人達と受けるからこそ、気楽に授業を聞けました。
まとめ:最短でおすすめ!
「合宿免許で取得しようと思った理由」を紹介しました。
通いで免許を取得すると、時間がかかってしまいます。
せっかくの大学生活、様々なことをしたいでしょう。
費用だけでなく、時間も早く終わるため、合宿免許はおすすめです。
一緒に行く人がいなくても、問題なく過ごせる環境になってます。