普通2輪バイク免許を取ろうか悩んでいます。
こんなお悩みに答えます。
この記事では、「普通2輪バイク免許を取得するメリット」を紹介します。
この記事は、大学生向けの記事になっています。
最後まで読むと、僕がバイクを取得した理由も知ることができます。
ではさっそく見ていきましょう。
バイク免許取得のメリット
まずは、バイク免許取得のメリットを紹介します。
- 移動手段になる
- 行動範囲が広がる
- 原付よりも早い
- 2人乗りができる
- 趣味になる
1つずつ解説していきます。
バイクのメリット①:移動手段になる
バイクは、移動手段になります。
自転車や車と同様に、自分で所有する人も多くいます。
主な普段の移動手段
- 自転車
- バイク
- 車
- 電車
- バス
バイクは、住んでいる場所に関係なく、便利な道具です。
家からすぐに目的地に出かけれ、目的地近くまで行くことができます。
駐輪スペースに困ることもほぼなく、気楽に移動可能です。
公共機関だけだと、目的地まで遠回りすることもよくあります。
せっかくならば、最短のルートで出かけたいです。
また、最寄りから少し歩くこともあります。
それならば、バイクでささっと直接行った方が良いでしょう。
バイクのメリット②:行動範囲が広がる
バイク免許を取得すると、徒歩や電車やバス以外にも移動手段が増えます。
移動手段が増えることは、行動範囲も広がるということになります。
免許取得後、行ったことない場所に出かける機会が増えました。
せっかく免許を取った分、どこかに出かけようという気持ちになります。
そのおかげもあり、ツーリングすることが増えました。
それと同時に、行動意欲も増えていきます。
車免許も同様に、行動範囲が広がっていきます。
もちろん、先に車免許を取得するのでも、問題ありません。
-
免許合宿で準備しておく物
こんなお悩みに答えます。 この記事では、「免許合宿で必要なアイテム」を紹介します。 最後まで読むと、免許合宿に持っていく ...
バイクのメリット③:原付よりも早い
車の免許を取得すると、原付にも乗ることが可能です。
ただ、原付だと、30km/hというスピード制限が設けられています。
30km/hで走っている原付を見かけないですが、法律的に良くないです。
また原付に乗ると、隣を車が追い抜かしていくのが怖いです。
真面目に30km/hで走るようにしていました。
その分、他のバイクだと、スピード制限が60km/hとなります。
そのため、車を気にせずに道路を走ることができます。
バイクのメリット④:2人乗りができる
原付以外のバイクだと、免許取得から1年経つと、2人乗りが可能です。
風を感じる感覚を誰かと共有することができます。
なかなかあの爽快感を共有できないのは、残念です。
また大学生だと、学校から駅まで送ってあげることもできます。
ただ、人を送り迎えするのを、嫌と感じる人もいるでしょう。
正直、友人のバイクを頼りすぎるのは良い印象を受けません。
そのため、バイクに乗せてもらう側は注意が必要です。
毎回軽い気持ちでお願いするのは、辞めておくのが無難でしょう。
バイクのメリット⑤:趣味になる
バイクは、移動手段だけでなく、趣味にもなります。
爽快感・充実感があり、一度乗るとハマる人も一定数います。
自然を感じながら、色んな土地を走ることができます。
バイクに乗りながら、どこかに観光をすることも可能です。
ツーリングで美味しい食べ物を食べに行くこともありました。
バイクならば、近すぎず遠すぎない場所に出かけれます。
程よい距離感と風を感じる感覚が病みつきにするかもしれません。
バイク免許取得のデメリット
次に、バイク免許取得のデメリットを紹介します。
- 維持に費用がかかる
- 駐輪場を探すケースも
- 雨・寒さに弱い
- 事故の際に危険
- 荷物を多く積めない
順番に解説していきます。
バイクのデメリット①:維持に費用がかかる
想像しているよりも、バイクに乗るにはお金がかかります。
バイク免許取得だけでなく、バイク本体・維持費があります。
また、バイクに乗り出すと、スマホホルダーはつけたくなりませんか。
そんな感じで、バイクに乗ってると、意外とお金を使っていきます。
その上、保険代・ガソリン代・車検代なども入ってきます。
なので、当初予定していたよりもお金が必要になります。
個人的に、お金で悩んだら乗らなくなってしまうことが多い印象です。
そうだと、行動せずに終わってしまうことも否めません。
バイクに乗りたいのであれば、買ってから考えるのも一手です。
お金のことを気にしたら、何も行動することができません。
バイクのデメリット②:駐輪場を探すケースも
原付は駐車できても、それ以外は駐車できないことがあります。
そういうときには、駅から少し離れた場所にバイクを止めに行きます。
別の駐輪所を探すのは、ちょっと手間になってしまいます。
費用は高くなるかもしれませんが、車の駐車場に停めてもOKです。
ただ、街中にバイクを停めるのは、絶対にやめましょう。
バイクのデメリット③:雨・寒さに弱い
バイクに乗っていると、雨・寒さを体が直接受けてします。
これは、車に比べて、かなりデメリットと思っています。
原付よりも速く、より寒さを感じてしまいます。
雨の日は、むしろ痛いと思うときもあります。
そのため、雨の日はバイクに乗るのを控えるようにしています。
それに、バイクでスリップする可能性も大いにあります。
バイクで転けたら転けたで、色々と凹みます。
痛さやバイクの傷など、ダブルでメンタルに来ます。
雨具などの用意も必要で、出かけるまでの準備も大変です。
寒さ対策もしないといけず、傘をさして歩く方が楽な気がします。
バイクのデメリット④:事故の際に危険
車でも、バイクでも事故は起こるときには起こります。
ただ、バイクの方がむき出しで、危険性が高くなります。
基本的に、ヘルメットで頭を守ってるくらいです。
通学中ならば、プロテクターなしで、運転してる人がほとんどでしょう。
事故したときに、頭以外の部分を傷つけてしまう可能性があります。
バイクの事故の例
- 左折時
- 追突事故
- 単独事故
細心の注意を払っても、事故は起こってしまうものです。
命は1つしかないため、常に安全な運転を心がけましょう。
バイクのデメリット⑤:荷物を多く積めない
バイクは、そこまで荷物を積むことができません。
ダンボールを乗せるのは、基本的に無理です。
リアボックスをつけると、多少はどうにかなります。
元のデザインが損なわれますが、安全に荷物を運搬できます。
ただ、そもそも、バイクは荷物を積む乗り物ではない気がします。
バイクは、移動手段と割り切ることが大切です。
荷物が載らないというデメリットは、気にしないでおきましょう。
むしろ、荷物を持たずにドライブしたいくらいです。
荷物がないおかげで、開放感を持ってドライブできます。
大学生のバイク事情
次に、大学生のバイク事情を紹介します。
- 通学しか乗らない
- 125ccが人気
- 社会人になると乗らない
順番に解説していきます。
大学生のバイク事情①:通学しか乗らない
大学生は、平日に学校に行き、土日はバイトがあることが多いです。
その結果、バイクに乗るのが、学校とバイトに行く時になります。
バイクを維持するために、バイトで働かないといけません。
社会人だと、平日に会社で働いてお金を稼ぐことができます。
そのため、土日にゆっくりとバイクを乗ることができます。
ただ、他のやりたいことがあって、乗らない人も多いです。
大学生の中には、バイクは移動用と割り切って乗っている人もいます。
大学生のバイク事情②:125ccが人気
僕の周りでは、125ccが一番人気がある印象があります。
バイト先の女の子や遠い所に住んでいる子がスクーターに乗ってました。
125ccだと車検代がかからないので、お得です。
原付バイクと比べて、スピード制限も解除されます。
それに加えて、2段階右折をしなくてもOKになります。
125ccバイクのメリット
- バイク本体が安い
- 税金・維持費が安い
- 移動しやすい
250ccバイクも同様に、車検がなく、維持するには比較的容易になります。
また、250ccバイクならば、高速道路にも乗ることができます。
もちろん、好きなバイクがあるならば、それを買いましょう。
ただ、移動手段が欲しい人は、125ccから探すのがおすすめです。
大学生のバイク事情③:社会人になると乗らない
大学を卒業し、社会人になると、バイクに乗らない傾向があります。
移動手段として、電車・車が多く、乗らなくなってしまうパターンです。
普段乗る日数が減ると、バイクに乗るにも気力が必要です。
学校に行くときに毎日バイク乗っていた人にとっては、距離が空きます。
一度距離が空いてしまうと、再び取り戻すことは難しいことです。
バイク以外にも、同じようなことが言えます。
また、結婚したら、危ないから乗らないでと言われることもあります。
その結果、乗らなくなってしまうケースもあるみたいです。
僕が免許を取得した理由
最後に、僕がバイク免許を取得した理由を紹介します。
- バイク取得で悩む理由
- 取得したいと思った理由
- 免許取得おすすめする人
1つずつ解説していきます。
その①:バイク取得で悩む理由
バイク取得で悩む理由を3つに分けて紹介します。
バイク取得で悩む理由
- 免許+バイク代が高い
- 取りに行く時間がない
- そこまで必要性がない
順番に紹介します。
バイク取得で悩む理由①:免許+バイク代が高い
バイク免許を取得するとなると、意外とお金がかかってしまいます。
- バイク免許代:10万
- バイク本体:30万〜
バイクを買うまででも、これだけのお金が必要になります。
その上、保険代・維持費・ガソリン代も追加で必要です。
カスタマイズもするならば、その分も費用がかかります。
大学生の僕は、他にも色々とチャレンジしたいことはありました。
そのため、バイクにだけお金をかけることに抵抗がありました。
-
大学生が趣味を見つける!
こんなお悩みに答えます。 この記事では、「大学生が趣味を見つける方法」を紹介します。 最後まで読むと、趣味を探す上での注 ...
バイク取得で悩む理由②:取りに行く時間がない
学生は基本的に、夏休みや春休み以外は学校があります。
そのため、バイク取得の時間を確保することがなかなかできません。
大学生の時間を使うこと
- 学校の授業
- 授業の宿題
- バイト
社会人になってから、土日を使ってバイク免許を取ってる人もいます。
車免許を持っているならば、2ヶ月ほどでバイク免許を取得可能です。
コロナのせいか、入校したときは、平日は18時まででした。
土日は全くないバイク講習がない状態で、時間確保には苦労しました。
授業もオンラインメインで、なんとか確保できました。
今では、土日もバイク講習をしているため、大丈夫と思います。
空いている時間で少しずつ、講習を進めていくのがおすすめです。
バイク取得で悩む理由③:そこまで必要性がない
この記事を書いてる僕は、大3の7月に普通2輪の免許を取得しました。
コロナ禍で、教習所がバイク免許をしておらず、この時期になりました。
ちなみにそのときには、すでに車の免許は持っていました。
車の方が荷物を多く積み込めたり、人も多く乗れたりするため、便利です。
その上、風や雨に対しても強く、バイクに比べて良いところが多いです。
就職時も、バイクよりも車の免許の方が、求められています。
駅までの通学の時にバイクがあれば楽なのは、間違いないです。
ただ、自転車でも良いと思ってしまう部分もあります。
その②:取得したいと思った理由
免許を取得したい理由を3つに分けて紹介します。
免許を取得したい理由
- 30km以上で走れる
- 選択肢を増やすため
- バイクの憧れがあった
順番に紹介します。
免許を取得したい理由①:30km以上で走れる
バイトに向かうときは、原付バイクを使って向かっていました。
そのときに、車通りの多い道を通らないと遠回りになることがあります。
その車が多い道を、30km/hで走っていると危険を感じます。
当時は、車に抜かされるたびに、ビビりながら走っていました。
ただ、抜け道で時間短縮できる時は、原付バイクのありがたい点です。
交通ルールを守りながら、安全運転を心がけるのが1番です。
また、植木のバイトのときにも、原付移動するときがたまにありました。
それならば、30km/h以上出せるように免許を取ると決めました。
免許を取得したい理由②:選択肢を増やすため
車・バイク2つの選択肢を持つために、バイクの免許を取りました。
都会に住むのであれば、バイクだけあれば移動手段には困りません。
反対に田舎に住むならば、車を所有しようと考えています。
バイクの維持費は車よりも安く、都会でも、所有することは可能です。
都会で車所有すると、駐車場代もかかり、生活が圧迫するかもしれません。
バイクがないから、田舎で働くや都会で無理に車を所有するのは嫌です。
車はレンタルでも良いと割り切り、都会でも働けるようにしました。
選択した結果、都会の職場を選べて、満足しています。
何かがないからできないという言い訳は、極力したくありません。
事前に準備しておくことで、避けることも可能です。
免許を取得したい理由③:バイクの憧れがあった
格好良いバイクに乗りたいのが、僕が1番バイクに乗りたかった理由です。
家に小型バイク2台、原付1台あり、乗りたいと思うようになりました。
街で格好良いバイクを見ると目を追ってしまいます。
その度に、やっぱり乗ってみたいなと思っています。
そういう面で、バイク免許を取得してよかったと感じます。
その③:免許取得おすすめする人
免許取得をおすすめする人を3つに分けて紹介します。
免許取得をおすすめする人
- 16〜17歳の人
- 時間がある大学生
- バイクに興味がある人
順番に紹介します。
免許取得をおすすめする人①:16〜17歳の人
18歳になるまでは、車の免許を取ることができません。
ですが、バイクの免許は、16歳から取ることができます。
原付バイクも16歳から取得可能です。
バイクに興味があるのであれば、この時期に取っておきましょう。
車の免許のときに、学科を免除することができ、早く取得できます。
免許取得をおすすめする人②:時間がある大学生
大学生には長期休みがあり、移動手段を増やしたい人におすすめです。
社会人になってからは、時間確保が大変になってきます。
免許取得後、自転車・車では行かない場所に行く機会が増えました。
時間がある大学生だからこそ、様々な場所に訪れるのも大切なことです。
若いうちの思考が、将来ずっと続いていきます。
また、時間のあるタイミングにダラダラするのは、勿体無いことです。
そのため、何か新しいことに挑戦してみてはいかがでしょう。
免許取得をおすすめする人③:バイクに興味がある人
バイクに興味を持っている人ならば、今すぐに免許を取るべきです。
長々と悩んでいましたが、取りたいと思っていたからこそ、迷います。
ですが、結果として、免許を取って良かったです。
何も行動せずにウジウジしている方が嫌です。
そのまま、30・40代になっていくと思えば、恐ろしい話です。
後悔しないために
- 悩むなら行動する
- 自分で決断する
- 常に思考し続ける
バイク免許を取っておけばよかったと後悔する人はいます。
ただ、免許を取って後悔してる人というのは聞いたことがありません。
免許だけ取ってから考えるのも、一手です。
後悔をしたくないならば、バイク取得のための行動を起こしましょう。
まとめ:興味あるならあり!
「バイク免許取得のメリット」を紹介しました。
取得しようか悩んだ経験がある人は、多いでしょう。
僕も何ヶ月か取ろうか迷って、取得を決めました。
興味があるなら、後悔しないために行動することが大切です。
継続できなくても、何かを始めることは人生を豊かにしてくれます。